窓際さんのお勉強な日々

こそっと論文読んで、こそっとメモ

ネットワークメタ解析チェックリスト改訂への道⑥~メトホルミン治療の次の選択肢はどれがいいですか~

 4/1、薬価改定でバタバタの時期の貴重過ぎる日曜日にもかかわらず、多くの方にご参加いただき、第2回AHEADMAP×EBM倶楽部ジョイントワークショップを盛会のうちに終えることができました。ご参加の皆様、兵庫医療大学の清水先生はじめEBM倶楽部の皆様ありがとうございました!

 

 ワークショップが終わって、モンハンで一狩りし終わったので、まだ記事化できていないネットワークメタ解析の論文を読んでいきたいと思います。

 

今日のお題論文はコチラ

www.ncbi.nlm.nih.gov

PMID: 25919293

 

先ずはアブストラクトから情報を拾っていきます。

 

P:メトホルミン単剤(1500mgか最大耐用量を4週以上使って)でコントロール不良の2型糖尿病患者

 

I/C:FDA、EUで承認された25薬剤(インスリン製剤以外の血糖降下薬+持効型インスリン)

 

O:(有効性)HbA1c、体重、収縮期血圧(安全性)低血糖、尿路感染、生殖器感染

 

まるでSGLT2iに特化したかのような安全性のアウトカムが光ります。

 

本文から追加情報を拾っていくと(追加情報は赤字で表示。英字は日本未発売)

P:メトホルミン単剤(1500mgか最大耐用量を4週以上使って)でコントロール不良の18歳以上の2型糖尿病患者

 

I/C:FDA、EUで承認された25薬剤(インスリン製剤以外の血糖降下薬+持効型インスリン)

αGI:ミグリトール(セイブル)、アカルボース(グルコバイ

DPP4i:アログリプチン(ネシーナ)、リナグリプチン(トラゼンタ)、サキサグリプチン(オングリザ)、シタグリプチン(ジャヌビア/グラクティブ)、ビルダグリプチン(エクア)

胆汁酸吸着薬:colesevelam(コレスチミドの類似薬。下記は参考)

高コレステロール血症治療薬「ウェルコール」の2型糖尿病に関する適応追加申請について - ニュースリリース - 第一三共株式会社

グリニド系:レパグリニド(シュアポスト)、ナテグリニド(スターシス/ファスティック)

GLP1アナログ:エキセナチド(バイエッタ)、リキシセナチド(リキスミア)、リラグルチド(ビクトーザ)

持効性インスリン:インスリングラルギン(ランタス

SGLT2i:カナグリフロジン(カナグル)、ダパグリフロジン(フォシーガ)、エンパグリフロジン(ジャディアンス)

SU:グリベンクラミドオイグルコン/ダオニール)、グリクラジド(グリミクロン)、グリメピリド(アマリール)、glipizide

TZD:rosiglitazone、ピオグリタゾン(アクトス

合剤:アログリプチン+ピオグリタゾン(リオベル)、empagliflozin/linagliptin

 

O:(有効性)HbA1c、体重、収縮期血圧(安全性)低血糖、尿路感染、生殖器感染

12~52週で評価

 

実際に集まったのは、50~62歳、BMI30.8、SBP131、HbA1c8.0%の患者さん。

 

リサーチクエスチョンが明確になったところで、システマティックレビューの評価へ

 

・データベース:MEDLINE、CENTRAL

・検索語:メトホルミン、2型糖尿病HbA1c

・検索期間:~2014.5

 

・元論文バイアス

RCT(Blindは問わない)、risk of bias toolで評価(FigS2.不明評価が多い)

・評価者バイアス

二者独立→話し合いで決着つかない場合は第三者介入

・出版バイアス

英語のみ。リファレンスは探している。専門家への連絡はない。ファンネルプロットはないがEgger's testをしている(研究数が少ないのでやる意味があったかは不明)

・異質性バイアス

事前登録情報なし。PとOは統合可能(診断、検査性能の違いはありそうだが)

 

EU系ならEMBASEは見ても良かったかもしれない(糖尿病のRCTなら英語だけでも十分そうだが)

 

ネットワークメタ解析の評価

・ネットワーク図

Fig2に示されてはいるが、何のアウトカムについてかの説明がない。(研究の組み入れ基準がHbA1cの報告なので、HbA1cである可能性が高そう)

・閉じた環

少数(研究数1が多い)

・直接比較、間接比較

示されている(Table2:有効性、Table3:安全性)

・一致性

示されていない

(95%CIを見る限りTable2では一致性は高そう。Table3は不一致性が高そう)

・資金源、COI

資金源はベーリンガー。COIはベーリンガーとヤンセンファーマ(ランク付けはない)

 

結果(Table2とTable3)

(有効性)

HbA1c   SU

体重    SGLT2iとDPP4iは低下に働く

収縮期血圧 SGLT2i

 

(安全性)

低血糖  SUとグラルギンは増加させる

尿路感染 有意差をもって増加させるものはなかった 

生殖器感染 カナグリフロジン、エンパグリフロジンで増加

 

研究数が少なく、結果の示し方もわかりにくいため、どう利用したらいいのか?というのが読んでみての感想。集めた研究の質も微妙であるため、確信性の高い情報を得るには今後の研究待ちといったところか。