窓際さんのお勉強な日々

こそっと論文読んで、こそっとメモ

今年度最後のJJCLIPの予習をしてみた→視聴終了の感想

2018.3.25、21:00より、薬剤師のジャーナルクラブ(JJCLIP)が開催されました。

 

誰でも無料で視聴可能!コメントをする場合のみTwitterfacebookのアカウントが必要になります。

案内は以下のリンク

pharmasahiro.hatenablog.com

 

 なお、JJCLIP開始前にこのブログを見てしまった人はお清めの意味も込めて配信中に「おっぱい」とコメントしてください。

ご協力ありがとうございました!

 

本記事作成の背景

いつも先走ってPECO(当ブログではPICOとしたりしていますが、同じような意味ですので、同じものとして考えてください)を投稿してしまうので、今回はもっと先走ってみました。

※個人の見解であり、JJCLIPの公式なナントカではありません。

 

シナリオのPECOをサクッとまとめると(あくまで一例です)

P:成人

E1:Facebookの使用

E2:Twitterの使用

E3:Instagramの使用

C:SNS未使用

O:気質・性格を反映するか

正直、これでいいのかよくわかりません。

 

で、お題論文に行きましょう。

What does media use reveal about personality and mental health? An exploratory investigation among German students. - PubMed - NCBI

PMID: 29370275

 

はじめに

 

この論文はルール大学ボーヘム校でのアンケート調査です。

BOOM(Bochum Optimism and Mental Health)プロジェクトの一環として行われた研究の一つになります。

Arbeitseinheit Klinische Psychologie & Psychotherapie (BOOM Bochum Optimism and Mental Health)

もともと著者らはFacebookの使用が精神に与える悪影響を研究しており、米露中の研究者と今回のプロジェクトを始めたようです。

https://www.researchgate.net/profile/Julia_Brailovskaia

 

前置きはこのくらいにして、論文本体を見ていきましょう。

P:ドイツ人学生(新入生、平均年齢21.8、男女比=214:419、52.9%フリー・43.4%恋人有・3.6%既婚)

I/C①:コンピューターゲーム やってる:やったことない=65.3%:34.8%

I/C②:インターネットの使用 やってる:やったことない=100%:0%

(そもそもインターネットでアンケートしてるのでこの設問を設定したこと自体頭おかしい)

I/C③:SNSの使用  やってる:やったことない=91.9%:8.1%

I/C④: FacebookTwitterTumblrInstagram 平均1.63SNS使用

  (Facebook76.3%、Twitter10%、Tumblr8.7%、Instagram39.7%、その他24.8%)

O①~③:人格特性、メンタルヘルスとの相関

O④:同じ相関パターンを示すか

※探索的研究なのでI/Cが多い

 

評価項目(要はアウトカムの中身)

人格特性①自己愛(ナルシシズム

Narcissistic Personality Inventory (NPI-13)で測定。大本はNPI40といって7因子(権威性、自己顕示性、優越感、うぬぼれ、搾取性、特権意識、自信)40項目の検査。この40項目のうち13項目に簡易化したもの(著者も簡易化について論文を出している)

信頼性係数Cronbach’s αは40項目のもので0.82、13項目で0.65と記載あり。

下記リンクより「通常,0.8 以上でなければ妥当な尺度とはみなせない」

クロンバックの α 信頼性係数とは - 統計学用語 Weblio辞書

 

人格特性②自尊心

Single-Item Self-Esteem Scale (SISE)で測定。,“I have high self-esteem.”という1 つの質問に対して,“not very true of me”と“very true of me”を双極とする5 件法で自己評定を行う。Rosenberg 自尊感情尺度の代替簡易尺度。

 

人格特性③ビッグファイブ

パーソナリティを外向性(α = .78, rmi = .63)、協調性(α = .45, rmi = .29)、誠実性 (α = .40, rmi = .26)、神経症傾向(情緒安定性)(α = .55, rmi = .38)、開放性 (α = .54, rmi = .38)の5因子にわけた5因子モデルに基づく調査。

mean interitem correlation (rmi)設問項目間の相関。高いとお互いの項目が関連している。信頼性係数Cronbach’s αをみかけ高くしてしまう。

※日本版ビッグファイブ

http://jspp.gr.jp/doc/manual_TIPI-J.pdf

 

メンタルヘルス①人生に対する満足尺度(SWLS)

「人生満足尺度SWLSの質問:

1. ほとんどの面で、私の人生は私の理想に近い
2. 私の人生は、とてもすばらしい状態だ
3. 私は自分の人生に満足している
4. 私はこれまで、自分の人生に求める大切なものを得てきた

5. もう一度人生をやり直せるとしても、ほとんど何も変えないだろう」

http://lab.sdm.keio.ac.jp/maenolab/questionnaire_about_happiness.htmより

この5項目を7点満点で評価。α= 0.86

 

メンタルヘルス②主観的幸福感

4項目、各項目7点満点で評価。α= 0.86

日本版主観的幸福感尺度(Subjective Happiness Scale: SHS)の信頼性と妥当性の検討

 

メンタルヘルスレジリエンス

11項目、各項目7点満点で評価。 α = 0.86(以下のリンクは参考)

https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/15731/1/shinrishakaigaku_5_22.pdf

 

メンタルヘルス④社会的サポート

14項目、各項目5点満点で評価。α= .93

Fragebogen zur sozialen Unterstützung (F-SozU): Normierung der Kurzform (K-14) - IOS Press

 

メンタルヘルス⑤DASS21(うつ、不安、ストレス)

3因子21項目、各項目4点満点で評価 (depression: α = .91, anxiety: α = .79, stress: α = .86)

 

ここまでの評価項目の参考になるスライド

解決志向尺度日本語版 ストレスコーピングとの関係性 Development and validation of the Solution …

探索的だけあって要因以外にもアウトカムもたくさんあるので、どれかしら相関らしきものが見えるのは当然みたいな内容。

 

ここから結果を見ていきます。

Table1と2は全体の平均など集団全体の特性を示している。

 

Table3は人格特性。有意(P<0.01)な相関のみ示すと

①自己愛:ネットの利用0.11、SNSの使用0.15、Facebook0.11

②自尊心:該当なし

③外向性:ゲーム-0.22、SNS0.16、Facebook0.24、Instagram0.17

③協調性:ゲーム-0.14、ネット-0.12、Twitter-0.11

③誠実性:ゲーム-0.27、Twitter-0.14

神経症:ゲーム-0.12

③開放性:Tumblr0.11

 

Table4はメンタルヘルス。有意(P<0.01)な相関のみ示すと

①満足度:Facebook0.11、Twitter-0.15、Tumblr-0.10

②幸福度:ゲーム-0.12、Twitter-0.12、Tumblr-0.10

レジリエンス:ネット0.13、Twitter-0.12、Tumblr-0.11

④サポート:ゲーム-0.18、ネット0.13、SNS0.13、Facebook0.11、Twitter-0.13、Instagram0.11

⑤うつ:ゲーム0.10、Twitter0.12

⑤不安:Twitter0.11、Tumblr0.15

⑤ストレス:Tumblr0.13

 

 どれもこれもまともな相関関係はなく、こんだけ多数の項目をやれば何かそれっぽいものは出るだろうくらいの感想しか出ない。

(個人的には否定的な項目の方が多い気がします。で、研究者の業績調べたらSNSに否定的な論文を出してたという学術的COIの入った研究だったというね)

 もともとFacebook中毒の研究をしている研究者からの報告なので、好意的な報告にはならないという。外向性ならInstagramよりFacebookの方が上という結論だし。

 

 しんどい割に得る物の少ない論文でした。居酒屋でのどうでもいいトークのネタくらいには使えるかも。

 

評価項目多すぎて疲れた。

 

 

視聴後追記

FacebookTwitterで傾向が逆。

人格特性が違うというより、SNS特有のふるまい?

日本ではどうか?AHEADMAPで研究企画

みんなの検索が医療を変えるから、立ち上がろうぜ薬剤師byるるーしゅ先生

「性格って、着る洋服を閉鎖的なものにするか、開放的なものにするかで変わりません??どこにいるか?によっても。ライブ会場で鬱っぽくなる人も少ないし・・・。」とは、けいしゅけ先生

 

ようするに、おっぱい(Titten)は世界を救うですよ

      ∩
  ( ゚∀゚)彡 Titten!Titten!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J